\ 期間限定動画無料配布中 /
HSK4級の作文問題とは?作文のコツやおすすめの参考書も紹介!
- HSK4級の作文問題(书写)は、並べ替え10問と絵を見て文を書く問題が5問。
- HSK4級の並べ替え問題は、単語の組み合わせと主語・述語に着目。
- HSK4級の絵を見て文を書く問題は、単語力を強化し、間違いにくいシンプルな文を作る。
HSK4級の作文問題(书写)は、どのような問題で、どのように対策したら良いのでしょうか?
HSK4級からは自由記述式の問題が出題されるので、3級まで以上に文法や単語の知識が重要になります。
選択問題とは違って、わからない場合は解答できないため、別途対策をすることが必要なのです。
この記事では、HSK4級の作文問題の概要、HSK4級の作文のコツ、おすすめの参考書を紹介します。
作文問題の対策をしっかりとして、HSK4級の合格を目指しましょう!
公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!
- 日常会話12,000フレーズ
- 文法図解スライド400枚
- 中国語動詞解説1,794枚
- 中国語学習スライド1,000枚
- ネイティブ会話音声150本
HSK4級の作文問題とは
HSK4級の作文問題は、第一部分と第二部分の2つに分かれています。
- 単語の並び替え
- 写真の内容を説明する
試験では「书写」と記載されており、時間は25分です。
以下で各内容を詳しく紹介します。
【関連記事】HSK4級合格に必要なリスニング力をアップさせる勉強法やコツを紹介
第一部分:単語の並び替え
HSK4級の作文問題(书写)の、第一部分は単語の並び替えが10問です。
与えられた複数の語句を並べ替えて、正しい中国語の文を作ります。
問題例:那座桥 800年的 历史 有 了
答え:那座桥有800年的历史了
まずは主語と動詞を見つけ、中国語の文構造に従って組み立てていきます。
第二部分:写真の内容を説明する
第二部分は、写真の内容を中国語の文で説明する問題が5問です。
単語が1つ与えられ、その単語を用いて文を作る必要があります。
与えられた単語を使えば、その他は自由に文を作って問題ありません。
難しい言い回しをする必要はなく、間違えないように簡単な文で考えましょう。
SVO(主語+動詞+目的語)で書くのが比較的書きやすいです。
問題例:卓球選手の写真と、与えられた単語は「乒乓球」
解答例:她很喜欢打乒乓球。
他にも、「她在打乒乓球。」と作文をしても良いですね。
\ 期間限定動画無料配布中 /
第一部分の作文のコツ
第一部分の作文、並べ替えのコツを紹介します。
- 単語の組み合わせを発見する
- 主語と述語を決定する
- 筆記試験の文法が狙われることが多い
与えられた複数の中国語の単語を、中国語の文法にのっとって正しい文にします。
まずは、軸となる単語を探すところから始めましょう。
単語の組み合わせを発見する
単語の組み合わせを発見できると、文を続けやすくなります。
問題例:内容 那本杂志 的 十分 丰富
答え:那本杂志的内容十分丰富。
この問題では、「十分」と「丰富」が組み合わされます。
副詞である「十分」が、形容詞である「丰富」を修飾して「十分丰富」となることがわかれば、残り3つの単語を繋げやすくなります。
まずは問題を見た時に、組み合わされる単語がないか探してみましょう。
主語と述語を決定する
「誰/何が(は)」にあたる主語と、「どうした」にあたる述語が文構造で最も重要です。
問題例:公司 机会 提供了 一些 学习的
答え:公司提供了一些学习的机会。
この問題の場合は「公司」が主語、「提供」が述語です。
「提供」の後に「了」を付けて、その後に目的語を「一些学习的机会」とすれば完成ですね。
まずは主語と述語となる単語を見つけてから、文を組み立てていきましょう。
筆記試験の文法が狙われることが多い
作文に必要な文法事項は、HSK4級の筆記試験でも使われていることが多くあります。
作文のために新たな文法を勉強する必要はなく、筆記試験の文法事項を丁寧に理解しておくことが大切です。
筆記試験は選択問題なので、文を完全に理解していなくても答えられることもあります。
しかし、作文対策や今後の中国語学習のためにも、筆記試験の勉強の際は、文の作りやそれぞれの単語をきちんと理解しながら進めていきましょう。
【関連記事】HSK4級のレベルと合格に必要な勉強時間は?履歴書に書ける?
\ 期間限定動画無料配布中 /
第二部分の作文のコツ
続いて、第二部分のコツを紹介します。
- HSK4級の単語は幅広く覚えておく
- 簡単な単語で確実に間違っていない文を作る
- 単語がわからない場合は、品詞の予想に全力を尽くす
第二部分は、与えられた一つの単語以外は、自由に作文ができます。
問題集の解答例などを参考に、想像力を働かせて自分で正しく書けるように練習しましょう。
HSK4級の単語は幅広く覚えておく
HSK4級の単語は幅広く覚えておきましょう。
HSK4級に求められる単語量の目安は1200語です。
与えられた単語の意味がわからないと、文を書くことが途端に難しくなります。
与えられた1つの単語以外は自由に書くことができますが、単語を覚えていないと、書きたい文を書くことができません。
単語帳などを利用して、語彙を増やしておきましょう。
【関連記事】HSKの単語を暗記するコツは?おすすめのアプリ・参考書や覚え方を紹介!
簡単な単語で確実に間違っていない文を作る
第二部分では、与えられた1つの単語を使い、写真の内容に合う文を自由に書きます。
豊かに表現できれば評価が高くなりますが、素晴らしい文を書こうとするあまり、中国語として正しくない文を書いてしまっては元も子もありません。
与えられた単語を正しく使い、中国語の文法に従って書くことが重要です。
例えば、以下のような問題の場合を考えてみましょう。
例:卵が割れた写真と、与えられた単語は「破」
SVOとして作文をすると「我打破了鸡蛋。」となりますね。
少し難しく「被」を使って作文をすると「鸡蛋被打破了。」となります。
難しい文を書こうとすると間違えてしまう可能性があるので、簡単な単語で確実に間違っていない文を作りましょう。
単語がわからない場合は、品詞の予想に全力を尽くす
単語がわからない場合は、品詞の予想に全力を尽くしましょう。
品詞とは、名詞・動詞・形容詞・副詞などの単語の種類のことです。
品詞の予想をすることで、正解する可能性をあげることができるのです。
例えば、以下のような問題の場合を考えてみましょう。
例:服が汚れた女性の写真と、与えられた単語は「脏」
「脏」は日本語にない漢字なので、初めて見る場合は意味がわからないですよね。そんな場合は、写真の様子を見て「脏」は「汚れている」という意味の形容詞かな?と想像できれば、「她的衣服很脏。」というように、作文をすることができます。
公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!
- 日常会話12,000フレーズ
- 文法使いスライド400枚
- 中国語動詞解説1,794枚
- 中国語学習スライド1,000枚
- ネイティブ会話音声150本
HSK4級の作文対策におすすめの参考書
HSK4級の作文対策におすすめの参考書を3冊紹介します。
- 公式過去問題集
- <音声DL>合格奪取!新HSK4級トレーニングブック【読解・作文問題編】
- キクタン中国語 初中級編/アルク
出題されている文法事項を理解し、練習問題で作文力を養うことができます。
同時に単語量も増やしていきましょう。
公式過去問題集
HSK4級を受験する全ての人におすすめなのが、公式過去問題集です。
過去問題集を何度も解くことは、検定試験合格のために非常に効率的学習方法と言われています。
過去問題は問題の傾向をつかみながら試験の時間配分に慣れることができ、自分の苦手分野も把握することができます。
公式過去問題集には、過去問5回分が収録されていて、作文問題だけでなく、リスニングの文章やその和訳、更に各問題に対するポイントや解説も収録されているので非常におすすめですよ。
<音声DL>合格奪取!新HSK4級トレーニングブック【読解・作文問題編】
『<音声DL>合格奪取!新HSK4級トレーニングブック【読解・作文問題編】』もおすすめです。
このトレーニングブックで最初から最後までしっかりと学習をすれば、頻出単語も自然に覚えることができます。
また、詳しい文法解説のあとに、豊富な練習問題があるため、文法を理解した上で問題に取り組むことができます。
HSKのトレーニングブックは全ておすすめできるので、リスニングが苦手な方は、リスニング問題編を購入してもよいでしょう。
キクタン中国語 初中級編/アルク
単語を覚えたい方におすすめなのが、『キクタン中国語 初中級編/アルク』です。
キクタンシリーズは、「目」と「耳」から同時に単語をインプットすることができる単語帳です。
文字・発音・ピンイン・声調を「目」と「耳」から一緒に覚えることができますよ。
初中級編では、HSK4~5級レベルの単語が掲載されており、音声は無料でダウンロードすることができますよ。
キクタンを活用して、どんどん単語を覚えてくださいね。
公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!
- 日常会話12,000フレーズ
- 文法使いスライド400枚
- 中国語動詞解説1,794枚
- 中国語学習スライド1,000枚
- ネイティブ会話音声150本
まとめ
この記事では、HSK4級の作文問題(书写)の概要、HSK4級の作文のコツ、おすすめの参考書を紹介しました。
HSK4級の作文問題は並べ替えが10問と、写真を見て与えられた1つの単語を含む文を作る問題が5問です。
並べ替えでは、単語の組み合わせを発見し、主語・述語に着目すると文を組み立てやすくなります。
写真を見て文を書く問題では、難しい文ではなく、間違いのない正しい文を書くことが最優先です。
いずれも、HSK4級の筆記試験の内容から出題されることが多く、文法事項と単語をきちんと理解しておくことが大切です。
おすすめした参考書でしっかり対策をして試験に臨みましょう!
独学で難しい場合は、毎日中国語公式LINEまでお気軽にご相談くださいね。
公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!
- 日常会話12,000フレーズ
- 文法使いスライド400枚
- 中国語動詞解説1,794枚
- 中国語学習スライド1,000枚
- ネイティブ会話音声150本