覚えやすい単語カードを作ろう!単語が覚えられない時の対処法と便利な単語カードアプリも紹介

  • URLをコピーしました!

中国語の単語が覚えられない…

覚えても覚えてもすぐ忘れてしまう…

このような時に繰り返し学習できるのが単語カードです。

単語の意味やピンインだけでなく、要点もメモでき、手軽に持ち歩けるのが利点です。

しかし、時間をかけて単語カードを作ったわりには、思うような効果が得られていないこともあるかもしれません。

今回はしっかり暗記できる単語カードの作り方をメインに解説します。

自分だけの単語帳が作成できるアプリもありますので、自分の勉強スタイルに合った単語カードを作成していきましょう!

毎日中国語では中国語を最速で上達させるオンラインスクールを行っています。

プロ講師によるカウンセリングは無料です。お悩みをお聞かせくださいね。プロ講師によるカウンセリングを受けてみましょう。

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

目次

しっかり暗記できる中国語の単語カードの作り方

しっかり暗記できる中国語の単語カードの作り方
しっかり暗記できる中国語の単語カードの作り方

単語カードは作り方によって、単語暗記の効率が大きく変化します。

地道な暗記学習はなるべく早くスムーズにすすめたいですよね。

まずこの章では、単語カード作りの基本を紹介します。

ポイントを押さえて、暗記できる単語カードを作りましょう。

また、中国語の勉強におけるノートの作り方については、下記の記事もあわせてご覧ください。

>>>中国語の勉強に使えるノートの作り方と効果的なまとめ方|記憶に残る活用方法とは

漢字とピンインの両方を書く

単語カードを作成するとき、漢字だけでなくピンインも書きましょう!

中国語は漢字であるため、日本語の漢字と同じ単語や、似ている単語、意味を推測できる単語がたくさんあります。

中国語の「帽子」は日本語と同じ「ぼうし」ですが、「mào zi」という発音を覚えていないと、話すことも聞き取ることもできません。

暗記するときのコツはピンインを見て単語の発音をより意識することです。

特に声調に気をつけて発音練習をすることで、リスニング力も強化できます。

また、単語帳アプリでは単語の正しい発音を聞くことも可能です。

聞きながら発音して覚えていきましょう。

意味が複数あるものは複数を書いておく

中国語には1つの単語で複数の意味を持つものもあります。

そのような単語を書くときは、代表的な意味を記すのがベターです。

例えば「面(miàn)」という単語は、水面、地面など表面という意味や、〜に面するという意味だけでなく、顔、麺食という意味もあります。

単語カードにはそれぞれの意味での例文を書いて、使い方を理解しましょう。

意味の違いを文脈でとらえることで、試験対策にもつながります。

公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!

  • 日常会話12,000フレーズ
  • 文法使いスライド400
  • 中国語動詞解説1,794
  • 中国語学習スライド1,000
  • ネイティブ会話音声150

中国語の単語帳を作成するのにおすすめのアプリ

中国語の単語帳を作成するのにおすすめのアプリ
中国語の単語帳を作成するのにおすすめのアプリ

自作の単語帳と聞くとペラペラめくる単語カードを思い浮かべることが多いと思います。

しかし、近年はパソコンやスマホのアプリでも自作の単語帳を作れるようになりました。

この章ではおすすめの単語帳アプリを2つ紹介します。

スキマ時間にスマホで単語を勉強できる上、便利な機能も付いているので活用してみましょう。

AnkiDroid

AnkiDroidとは様々な言語の単語を暗記するための単語帳アプリで、Ankiという暗記アプリをandroid向けに開発したものです。

Ankiの単語暗記は登録した単語を問題形式ですすめる学習方法です。

AnkiDroidで便利な機能は下記のようにいくつもあります。

  • 画像を挿入できる
  • 裏表カードと穴埋めカードを作れる
  • 単語クイズを毎日行うと、忘れたころに同じ単語が出題される
  • 単語だけでなく文で登録することも可能
  • パソコンと同期できる

また、自作の単語帳以外にも、既存の作成された単語帳をダウンロードして使うことも可能です。

AnkiDroid内で登録する単語カードを「デッキ」と呼びます。

最初は使い方に手こずるかもしれませんが、慣れたらとても便利な単語帳アプリです。

WordHolic!

WordHolicはAnkiと同様、自分で単語を登録して使う単語帳アプリです。

WordHolicでは中国語を登録すると、ピンインを自動で挿入する機能があり、簡体字・繁体字の字体変換も可能です。

主な学習機能として、忘却曲線にあわせた反復復習や暗記テストがあります。

読み上げ機能もあるので、発音練習やリスニング練習にも役立ちます。

初めて自作の単語帳アプリを使うならWordHolicが使いやすくおすすめです。

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

中国語の単語が暗記できない・覚えられない時の対処法

中国語の単語が暗記できない・覚えられない時の対処法
中国語の単語が暗記できない・覚えられない時の対処法

語学学習において、単語暗記は多くの人の課題です。

膨大な数の単語をどうやって覚えたら良いか分からない、何度やっても覚えられない、覚えてもすぐ忘れる…ということはよくありますよね。

この章では暗記できない・覚えられない時の対処法を紹介します。

単語帳を工夫して作成することで、より効率よく単語を暗記していきましょう。

単語の学習方法について詳しくは下記の記事もあわせてご覧ください。

>>>中国語勉強で単語の暗記が重要な理由は?おすすめの学習アプリや勉強のコツを紹介!

例文と一緒に覚える

単語を覚えられない時、例文と一緒に覚えると覚えやすくなります。

例文と一緒に覚えるメリットは3つあります。

  • 単語の使い方が明確になり、実際に使うシーンがイメージできる
  • 同じカテゴリーの単語を同時に覚えることができる
  • 複数の意味を持つ単語の使い分けがしやすくなる

単語暗記には視覚的なイメージを持つことが大切です。

漠然と意味を覚えるのではなく、使うシーンを想像しながら覚えましょう

また、中国語中級者以上になると、覚える単語数が1000、2000語を超えます。

1つずつ暗記するより、例文を用いて関連した単語と同時に覚えるとより効率的です。

例文を書く際、2つの意味を持つ単語であれば2通りの例文を記載しましょう。

暗記できない単語だけのまとめノートを作る

単語の暗記ではすぐにできるものと、中々覚えられないものに分かれます。

覚えにくい単語や分かりづらくイメージしづらい単語は専用の単語帳にまとめましょう。

単語帳アプリでは問題形式でアウトプットできるため、間違えた問題をメモする方法がおすすめです。

前章で紹介したWordHolicでは単語にブックマークや暗記フラグを設定できます。

ブックマークに設定した単語のみの学習も可能です。

単語アプリでは、アプリの重要単語機能を活用しましょう。

音と一緒に覚える

単語の暗記では「音と一緒に覚えること」が最も大切なポイントです。

単語を暗記するときは五感を使うと効率的だと言われています。

五感とは視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚です。

例えば曲の歌詞を覚えるのなら、歌いながら覚えますよね。

曲を聞かずに歌詞だけを見て暗記している人はあまりいません。

同じように単語も声に出して暗記すると覚えやすいのです。

また、中国語は発音がとても大切です。

音で単語を覚えないと損するデメリットは3つあります。

  • 書いたり読んだりすることはできるが、話すことができない
  • リスニングが苦手になりがち
  • 視覚だけで覚えようとするため、聴覚を使って暗記するより効率が悪い

そのため、見るだけではなく、聞いたり発音したりしながら五感をフル活用して覚えていきましょう。

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

まとめ

まとめ
まとめ
  • 漢字とピンインを書き、聞いて発音する
  • 例文でシーンをイメージする
  • 便利なアプリを活用する

今回は中国語の単語カードの作り方について詳しく解説しました。

単語帳には必ずピンインを書き、発音練習ができるように作りましょう。

もし中国語の発音が分からず、音声が必要な場合にはアプリの単語帳がおすすめです。

「WordHolic」は初心者でも使いやすく、「AnkiDroid」は補足情報なども入れられ、自分の好きな単語帳にカスタマイズできます。

単語の暗記の際は、例文と発音の暗記を意識しましょう。

苦手な単語は苦手な単語専用の単語帳にメモするなど工夫するのがおすすめです。

単語は誰しも1度見ただけでは覚えられません。目で見て、耳で聞き、口で発音し、場面をイメージしながら繰り返し覚えていきましょう!

また、単語を短期間で大量に覚えるには、下記の記事もあわせてご覧ください。

>>>中国語の単語の覚え方がわからない?忙しくても1か月で1000単語暗記する方法を紹介

毎日中国語公式LINEでは、LINE限定の中国語の学習方法も配信しています。登録をお待ちしています!

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

毎日中国語コーチング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次