中国語の四声(声調)とは?発音を練習するコツや、声調変化のルールも紹介します。

  • URLをコピーしました!
この記事でわかること

中国語の四声とは何ですか?

中国語は4つの声調があるため、「四声(しせい)」と呼ばれています。声調が異なると意味も違うため、とても重要です。

中国語の四声(声調)の違いが分かりません。

ā á ǎ àのように、上についている記号が声調で、音を上げたり下げたりします。記事中で詳しく解説します。

一と不の声調はどう変化しますか?

後ろに来る漢字の声調によって、「一」と「不」は声調が変わります。本文中の例で確認してくださいね。

中国語の発音が難しく、なかなか上達せずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

中国語には四声(声調)やピンインなど、覚えることが多く、非常に難しいですよね。

日本人が中国語の発音でつまずくのは、この四声とピンインがあるからです。

今回は四声について詳しく紹介します

四声の発音のコツや四声の変化のルール、また中国語の発音練習のコツを覚えて、正しい発音を習得しましょう!

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

目次

中国語の四声(声調)とは

中国語の四声(声調)とは
中国語の四声(声調)とは

中国語には、二つの発音記号があります。

一つがピンイン、もう一つが四声(声調)です。

例えば「你好」はnǐ hǎoと書きますが、ni haoがピンイン、アルファベットの上に付いている記号が声調です。

ピンインが発音を表すのに対して、声調はイントネーションを表します。

4つの声調があるため、「四声(しせい)」とも呼ばれています。

日本語にも「雨」と「飴」、「箸」と「橋」の様にアクセントの違う言葉はありますね。

中国語は声調言語なので、基本的に全ての漢字に4つの声調のいずれかが決められており、音を上げ下げすることが必要なのです。

中国語の発音においてはピンインも重要ですが、四声も非常に重要ですよ。

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

中国語の四声(声調)の発音のコツ

中国語の四声(声調)の発音のコツ
中国語の四声(声調)の発音のコツ

中国語の四声(声調)の発音のコツを見ていきましょう。

一声から四声までと軽声の各声調の違いをしっかり身につけることが重要です。

  1. 一声の発音のコツ
  2. 二声の発音のコツ
  3. 三声(半三声)の発音のコツ
  4. 四声の発音のコツ
  5. 軽声の発音のコツ

【関連記事】発音上達のコツは、中国語の発音でもう悩まない!初心者が知っておくべき上達のコツで紹介しています。

一声の発音のコツ

第一声の声調符号は、ā ō ē ī ū ǖのように「-」と表記されます。

汽笛の「ポー」というイメージで、高い音を上下せずに平らにまっすぐたもちます

二声の発音のコツ

第二声の声調符号は、á ó é í ú ǘのように「´」と表記されます。

中くらいの高さから一気に音を高く上げます。

驚いたときに出る「えー!」というイメージで、音を一気に高くあげるのがコツです。

三声(半三声)の発音のコツ

第三声の声調符号は、ǎ ǒ ě ǐ ǔ ǚのように「ˇ」と表記されます。

低めの高さから更に低く落として、最後に中くらいの高さまで上げます。

落ち込んだときに出る「あ~あ」というイメージで、ゆっくり音を下げてから最後に少し上げます

三声の後ろに三声以外の漢字が続いている場合は、最後を上げずに低いまま止める半三声になります。

四声の発音のコツ

第四声の声調符号は、à ò è ì ù ǜのように「`」と表記されます。

高い音から一気に低い音へ落とします。

カラスの鳴き声の「カァー」というイメージで、一気にストンと落とすとうまくいきます

軽声の発音のコツ

軽声は、軽く添えるだけで音の上げ下げもありません。

なにかを思い出したときに出る「あっ」というイメージで、一瞬音を発するだけです。

一声、二声、四声に続く軽声は若干低くなり、三声に続く軽声は若干高くなります。

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

初心者が気をつけたい四声(声調)の発音の変化

初心者が気をつけたい四声(声調)の発音の変化
初心者が気をつけたい四声(声調)の発音の変化

初心者が気をつけたい、四声(声調)の発音の変化を紹介します。

  1. 同じピンインでも声調が変わると意味が変わる
  2. 一や不は文法によって声調が変わる
  3. 3声+3声は2声+3声になる

四声は、変化することがあります

四声が変化する場合のルールを知らないと、間違った発音で中国語を話してしまったり、リスニングで中国語を聞き取れなかったりします。

以下で紹介をする四声の変化をしっかり覚えましょう。

同じピンインでも声調が変わると意味が変わる

中国語の単語は同じピンインでも、声調(四声)が変わると意味も変わります。

例えば、以下のようなものがあります。

  • mǎi:买(買う)
  • mài:卖(売る)
  • yǎng jing:眼睛(目)
  • yǎng jìng:眼镜(めがね)

同じピンインでも、声調が変わると違う意味になってしまうので、声調が非常に重要な理由が分かりますよね。

一や不は文法によって声調が変わる

「一」や「不」は文法によって声調が変わります。

他の漢字にはない、「一」や「不」のみの声調変化であり、注意が必要です。

実際の声調変化のルールを見ていきましょう。

不(bù)の声調変化

不(bù)の後に第四声が続く場合は、不の声調がに変化します。

例)

  • 不+第一声:bù shuō (不说)
  • 不+第二声:bù néng(不能)
  • 不+第三声:bù xiǎng(不想)
  • 不+第四声:bú yào(不要)→二声になる

一(yī)の声調変化

一(yī)は以下のような法則で声調変化します。

  • 単独で使う場合は第一声のまま変化しない。
  • 一+第一声:yì xiē(一些)→四声になる
  • 一+第二声:yì zhí(一直)→四声になる
  • 一+第三声:yì qǐ(一起)→四声になる
  • 一+第四声:yí dìng(一定)→二声になる

また、一(yī)は七(qī)の発音と似ているため、番号として表記される場合は間違えないように「yāo」と発音する場合もあります。

3声+3声は2声+3声になる

3声+3声は2声+3声に変化します。

有名な例としては、「你好」があります。

「你(nǐ)」も「好(hǎo)」も3声なのですが、3声が続くことによって「你好(níhǎo)」と、2声+3声になるのです。

2声+3声と声調を変化させずに、3声+3声のままで発音をすると、後ろの3声が聞こえにくくなって相手に伝わりづらくなるので気をつけましょう。

【関連記事】がんばって練習したけど通じないときは、中国語の発音が通じないのはなぜ?理由と通じる発音の習得方法を紹介もご覧ください。

公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!

  • 日常会話12,000フレーズ
  • 文法使いスライド400
  • 中国語動詞解説1,794
  • 中国語学習スライド1,000
  • ネイティブ会話音声150

日本人が苦手な発音と練習のコツ

日本人が苦手な発音と練習のコツ
日本人が苦手な発音と練習のコツ

日本人は中国語の発音が苦手と言われています。

日本語にはない発音や声調があるからですね。

そんな日本人が苦手とする発音の練習方法とコツを紹介します。

  1. 1つ1つのピンインを丁寧に練習する
  2. 自分の声を録音してお手本と聞き比べる
  3. プロのコーチに添削してもらう

1つ1つのピンインを丁寧に練習する

ピンインは全て数えると約400もあります。

まずは、それぞれの母音と子音を単独で練習し、その後、母音と子音を組み合わせて、1つ1つのピンインを丁寧に練習しましょう。

また、中国語の発音において声調もとても重要です。

ピンインを覚える際は、mā má mǎ màと、4つの声調でそれぞれ練習しましょう。

自分の声を録音してお手本と聞き比べる

自分の声を録音して、お手本と聞き比べることもおすすめです。

録音をした自分の声を聞くことで、自分の中国語の発音を客観的に評価することができます。

ネイティブの発音と聞き比べると、自分の発音が正しいかどうか、また自分の発音のどこがおかしいかに気づくことができるのです。

録音機能が付いている中国語学習アプリを使うのも1つの良い方法です。

録音機能が付いている中国語学習アプリを使うのも1つの良い方法です。

自分の声を録音して、客観的に聞いてみましょう。

プロのコーチに添削してもらう

中国語の発音を早く上達させたいのであれば、プロのコーチに添削してもらうのが最善です。

独学でも中国語の発音を上達させることはできますが、どうしても上達するのに時間が掛かってしまいます。

プロのコーチに添削をしてもらえば、費用は発生しますが、良くないところと改善方法を具体的に教えてもらえます。

毎日中国語のコーチングサービスは、指導経験豊富なプロの精鋭コーチ陣のフルサポートで、確実に、そして効率よく中国語の発音を上達させることができますよ。

お悩みの方には無料カウンセリングも実施中です。

詳しくは毎日中国語公式LINEまでお気軽にご相談くださいね!

【関連記事】毎日中国語の発音添削サービスについては、中国語の発音練習はマンツーマンで!発音添削サービス「ハッテン」とは?もご覧ください。

毎日中国語コーチング

期間限定動画無料配布中

まとめ

まとめ
まとめ

この記事では、四声(声調)の発音方法や四声の変化のルール、また発音の練習のコツを紹介しました。

日本語にもアクセントはありますが、日本人はほぼ意識したことがないため、中国語の学習をする際にこの四声でつまずいてしまいます。

そして、四声が違うとさっぱり通じなかったり、別の意味に捉えられてしまったりします

四声を含む中国語の発音練習は1つ1つ丁寧に何度も繰り返し練習することが大切です。

1人では難しいときは、毎日中国語公式LINEまでご相談くださいね!

公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!

  • 日常会話12,000フレーズ
  • 文法使いスライド400
  • 中国語動詞解説1,794
  • 中国語学習スライド1,000
  • ネイティブ会話音声150
毎日中国語コーチング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次