公式LINE追加で超豪華特典プレゼント中!
- 日常会話12,000フレーズ
- 文法使いスライド400枚
- 中国語動詞解説1,794枚
- 中国語学習スライド1,000枚
- ネイティブ会話音声150本

中国留学中にHSKを取りたい!
仕事で中国滞在中だから中国でHSKを受験したい!
でも、現地での受験は日本と勝手が違い、分からないことや不安もたくさんありますよね。
この記事では、中国でのHSK受験について、申し込みから当日の流れ、受験後の結果確認まで詳しく解説します。
安心して試験に臨めるよう準備しましょう!
この章では、中国でHSKを受験するにあたって知っておきたい基本的な情報を紹介します。
下記事項を具体的に見ていきましょう。
HSKは「汉语水平考试(Hàn yǔ Shuǐ píng Kǎo shì)」の略で、中国政府教育部(日本の文部科学省に相当)直属の機関である「教育部 中外语言交流合作中心(2020年名称変更)」が主催する中国政府認定の試験です。
数年前までは1級から6級までの6段階でしたが、現在はさらに7〜9級も新設されています。
1級が最も基礎的な内容で、6級までは級が上がるごとに試験の難易度が上がります。
新設された7〜9級の3段階は、同一の試験でスコアによって級が決まります。
また、HSKは「筆記試験(紙媒体)」と「インターネットベース試験(IBT)」を選べます。
筆記試験は鉛筆と解答用紙を使用するのに対し、IBTは試験会場のコンピューター上で解答します。
IBTの場合、文字入力は「ピンイン入力」です。
自分の中国語レベルと目的に合わせて受験する級や試験形式を選びましょう。
各級に必要な単語数と勉強時間の目安は関連記事をご覧ください。
【関連記事】【HSK級別】単語数と勉強時間|効率よく勉強しよう!
2025年4月現在、日本でHSKを受験する場合はHSK単独で受けられますが、中国での受験は3級から口語試験も必須になりました。(※口語試験については後述。)
申し込みは中文考试服务网(公式サイト)から行います。
サイトに日本語はなく、中国語か英語のみです。
また、申し込みに必要なものや受験の規則、受験料、支払い方法などが日本と異なります。
中国で受験する際は、公式サイトで詳細を確認しましょう。
本記事の次章でも詳しく解説します。
HSKKは「汉语水平口语考试(Hàn yǔ Shuǐ píng Kǒu yǔ Kǎo shì)」の略で、HSKの筆記試験とは別に実施される中国語の口頭能力を測定する試験です。
初級・中級・高級(上級)の3レベル構成となっています。
HSK3級以上を中国で受験する場合は、下記のHSKKの同時受験が必須になります。
HSK | HSKK |
3級 | 初級 |
4級 | 中級 |
5級 | 高級 |
6級 | 高級 |
すでにHSKを受験済みの場合や、口語のみ確認したい場合は、HSKK単独での受験も可能です。
詳しい試験内容は関連記事で紹介しています。
【関連記事】HSK口頭試験(HSKK)とは?試験の概要や合格のコツを紹介
この章では、中国でHSKを受験するための具体的な手続き方法をステップごとに解説します。
スムーズに進めるために下記のポイントを押さえましょう。
中国でHSKを受験するには、中国の公式サイト中文考试服务网でアカウントを作成し、オンライン登録を行う必要があります。
中国語か英語のみの対応で、日本語には対応していません。
【アカウント作成手順】※この下に画像あり
注:中国語の「注册」が日本語の「登録」、中国語の「登录」が日本語の「ログイン」です。
【手順画面】
┏━━①━━━
┏━━②━━━
┏━━③━━━
┏━━④━━━
初回ログインの際に、認証コードを求められるかもしれません。
メールアドレスによっては認証コードが届かないことがあります。
日本からのアクセスもメールを受信ができない場合があります。
その時は、中国現地から違うメールアドレスを試してみてください。
【試験申し込み手順】
申し込みには中国の電話番号が必要です。
ログイン情報は必ず控えておき、後で確認できるように安全な場所に保管しておきましょう。
中国でのHSK申し込みは顔写真のアップロードが必須となっています。
規定に従った写真をアップしましょう。
中国でのHSK受験料は以下の通りです。
3級以上はHSKK(口語試験)も必要です。
級 | 受験料 |
HSK1級 | 150元 |
HSK2級 | 250元 |
HSK3級+HSKK初級 | 550元 |
HSK4級+HSKK中級 | 750元 |
HSK5級+HSKK高級 | 950元 |
HSK6級+HSKK高級 | 1,050元 |
※受験料に加え、制作費と成績郵送費の60元がかかります。
※料金は変更される場合があるので、最新情報は申し込み画面でご確認ください。
【支払い方法】
中国滞在中であれば、WeChat PayやAlipayなどの現地電子決済システムを利用するのがスムーズです。
VisaやMastercardなど国際クレジットカードは、「成功率が低い」と公式サイトに記載があるので注意が必要です。
中国での2025年HSK試験日程は、2025年考试日期 – 中文考试服务网(公式サイト)で確認できます。
試験そのものは春節時期の2月以外毎月実施されていますが、会場によっては実施されない月もあります。
申し込み画面で希望日時を選ぶと、どこの会場で受けられるか確認できます。
いよいよHSK試験当日。この章では、安心して試験に臨むために、当日の流れと注意点を紹介します。
中国でHSKを受験する際には、次の持ち物をチェックしましょう。
【必須持ち物】
【あると便利な持ち物】
受験票は会場では再発行してもらえないため、事前に準備しておきましょう。
試験中の飲水は禁止の場合もありますが、試験前後に水分補給できるようカバンに入れておくと安心です。
緊張すると喉が渇くこともありますよね。
また、会場は暑かったり寒かったりする可能性もあるので、羽織れるものがあると温度調節しやすいです。
いずれも、当日になって慌てぬよう、前日までに準備しておきましょう。
中国でのHSK受験は、日本の試験と比べて厳しいルールがあります。
その他、試験会場での指示はほとんど中国語のみで行われるため、基本的な指示(「入ってください」「座ってください」「始めてください」「終わりです」など)は事前に理解しておくと安心です。
HSK試験当日は、余裕をもって行動しましょう。
やること | 時間 |
会場到着 受験票と身分証明書の確認 入室、着席 | 試験開始30分前 |
注意事項説明 | 試験開始5分前 |
HSK開始 | 1級:13:30〜 2級:09:00〜 3級:13:30〜 4級:09:00〜 5級:13:30〜 6級:09:00〜 |
リスニング(听力) | 1級:約15分 2級:約25分 3級:約35分 4級:約30分 5級:約30分 6級:約35分 ※放送終了後に解答記入時間あり |
リーディング(阅读) | 1級:17分 2級:22分 3級:30分 4級:40分 5級:45分 6級:50分 |
ライティング(书写) | 1級:なし 2級:なし 3級:15分 4級:25分 5級:40分 6級:45分 |
休憩 | |
HSKK(口語)開始 | 初級:15:40〜、20分 中級:11:25〜、23分 上級:16:30〜、25分 (準備時間含む) |
試験終了、身分証明書返却 |
リスニングからライティングまでは休憩時間がないため、事前に体調を整え、十分な睡眠と朝食を取って臨みましょう。
万が一のトラブルに備えて、事前に対処法を知っておきましょう。
トラブル | 対処法 |
受験票を忘れた | スマホに保存したPDFを近くのコンビニで印刷(できるかもしれない) |
道に迷った | 事前に会場の住所をメモしておく。近くにいる人に聞く |
試験中に気分が悪くなった | 「我不舒服(Wǒ bùshū fu/具合が悪いです」と言う |
リスニングの音声が聞き取りにくい | 挙手して速やかに知らせる |
問題用紙や解答用紙の不備 | 挙手して速やかに知らせる |
言葉の壁がある場合も、身振り手振り指をさしながら伝えれば大丈夫です。
HSK試験お疲れ様でした。この章では、試験後の結果確認方法や証明書の受け取り方を紹介します。
最後まで確実に進めましょう。
HSKの結果が出る日は2025年考试日期 – 中文考试服务网(公式サイト)で確認できます。
IBT試験(ネット試験)の方が紙の試験よりも早めに結果が出ます。
一般的にIBTは約2〜3週間後、紙の試験は約1ヶ月後です。
春節などの祝日と重なると、遅くなる月もあります。
結果は公式サイトのResults Inquiry – 中文考试服务网にログインし、受験番号と氏名を入力すると調べられます。
試験の合否と、各パートそれぞれの点数が記載されています。
1〜2級は200点満点のうち合計120点以上、3〜4級は300点満点で合計180点以上が合格点です。
5〜6級は合否の記載がなく、スコアのみです。
結果画面をスクリーンショットしておくと、正式な証明書が届くまでの仮証明として使用できる場合があります。
関連記事でHSK取得後のキャリアアップを紹介しています。
【関連記事】HSKは就職におすすめ?キャリアアップに役立つレベルとは
HSKの公式証明書は、試験日から約1〜2ヶ月後に発行されます(状況によってもっとかかることもあります)。
証明書が準備できると、登録した連絡先に通知が来ます。
受け取りは、試験会場やHSKセンターで直接受け取るか、郵送です。
直接受け取る場合は、パスポート原本を持参して取りに行きます。
代理人による受け取りも可能ですが、その場合は代理人のパスポートと受験者の委任状が必要です。
郵送の場合は、登録時に郵送先情報を入力し、手数料を支払うことで対応してもらえます。
中国国内の住所に送る場合は中国語表記が必要で、海外への郵送には追加料金が発生します。
証明書の有効期間は2年間です。
留学や就職、転職に大いに活用しましょう!
中国でのHSK受験は、申し込みから結果確認まで公式サイト上で行います。
日本語には対応していないので、この記事を参考に進めてみてくださいね。
中国でのHSK受験は、なんといっても周りが中国語の環境であることが大きな利点です。
中国滞在で培った中国力で、試験を突破しましょう!
毎日中国語公式LINEでも中国学習お役立ち情報を配信しています。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!