HSKの難易度とは?1~6級のレベルと特徴を紹介!

  • URLをコピーしました!

HSKは中国語の試験として、国際的な基準となっている資格です。

しかしHSKは中国語検定とはレベル分けの仕方が異なり、どの級がどれくらいの難易度なのかを見極めるのにちょっとコツが必要です。

この記事では、そんなHSKの難易度について、それぞれの級の特徴をまとめました。

毎日中国語コーチング

期間限定動画を無料配布中

目次

HSKの基本情報

HSKの基本情報
HSKの基本情報

HSKは中国政府が認定している資格です。中国国内のみならず、日本や世界中で証明として活用できます。世界共通の基準に準拠するようにレベル分けがされていて、その段階は最も簡単な1級から6級までです。

HSKの試験ではリスニング力・読解力・中国語の作文力の3つのパートで構成されています。初級レベルの1級と2級では作文力を問われる問題はありません。総合してコミュニケーション力を測る試験のため、会話形式の問題が多く出題されます。

またHSK筆記試験の他に、初級・中級・高級の3つにレベル分けされたHSKK口試もあります。口頭試験で、受験者の会話能力を測るテストです。放送や問題用紙に書かれた質問に対して返答を録音します。

期間限定動画を無料配布中

HSK各級ごとの難易度は?

HSK各級ごとの難易度は?
HSK各級ごとの難易度は?

HSKのレベルは初級レベルが1級です。そして2級、3級と徐々に難易度が上がり、6級が最も難しいレベルとして設定されています。履歴書にアピールポイントとして使えるのは4級以上です。

この章では級ごとの難易度や、必要な勉強量・単語量などを詳しく解説します。自分が次にどの級を受験すべきか、その判断材料として役立ててください。

HSK1級の難易度

1級の難易度は、大学の第2外国語の授業で半年勉強した程度です。必要な単語数は150語程度で、初心者レベルの文法が問われます。

まだ中国語を勉強し始めたばかりの人におすすめです。勉強頻度も多く、中国語スクールに通い続けている人には物足りないでしょう。そんな人は2級や3級の試験問題を確認してみてください。

HSK2級の難易度

2級の難易度は、大学の第2外国語の授業で1年勉強した程度です。必要な単語数は300語程度で、初級レベルをマスターした人向けの問題が出題されます。

2級は1年間コツコツとマイペースに勉強を進めた人や、半年間しっかり勉強した人におすすめです。日常会話で簡単な受け答えができることが求められます。英語でいう中学1年、2年くらいの問題です。

HSK3級の難易度

3級の難易度は、中国旅行・留学・仕事で基本的なコミュニケーションができる程度です。必要な単語数は600語と、2級からレベルが一気に上がります。日常会話では文法・単語が少し足りなくても、ある程度の内容を相手に伝えられることが必要です。

大学で一年半ほどコツコツと勉強している人におすすめです。半年から1年くらい、スクールでみっちりと勉強している人が力試しで受験するのも良いでしょう。

1級〜3級までは、資格として使うことはありません。自分のレベルを測るための試験として利用しましょう。

HSK4級の難易度

4級は中国語を用いて大半の話題でスムーズに会話ができるレベルです。4級以上からは就職などでアピールするのに役立つ資格です。

必要な単語数は1200語、第2外国語として大学で2年間勉強した人におすすめします。資格として使いたい人、中国語が話せることをアピールしたい人はぜひ受験してください。

HSK5級の難易度

5級以上は上級者向けの試験で、中国語でスピーチができることを求められます。新聞や雑誌、映画などスムーズに読めて聞き取れるレベルです。

日常会話より高いレベルの単語も必要で、2500程度の単語数を覚えなければなりません。大学で2年以上勉強し、スピーチ・発表ができる人におすすめです。

HSK6級の難易度

6級では5000語の単語数を覚える必要があります。日常会話だけでなく、意見交換やプレゼンテーションもできるレベルです。中国を拠点としたビジネスを展開したい人は、6級取得をおすすめします。

ビジネスクラスの中国語スクールに通っている人や中国語を使って日常的に会話している人にぴったりな試験です。

期間限定動画を無料配布中

HSKは難易度が高いほど役立つ?

HSKは難易度が高いほど役立つ?
HSKは難易度が高いほど役立つ?

基本的にHSKの1級〜3級までは取得しても資格や留学には使えません。中国語を学習し話せることを証明するには4級以上の取得が必須です。HSKに合格すると以下のようなメリットがあります。

  • 就職や転職に役立つ
  • 中国の大学に留学できる
  • 自分に自信がつく

これらの3つのメリットを詳しく解説します。

就職や転職に役立つ

HSK4級以上を取得している場合、就職や転職に役立ちます。特に5級・6級はビジネスにも活用できるため、中国語圏のビジネスをするなら取得するべき資格です。

接客業の場合、日常会話レベルの中国語が話せれば問題ありません。そのため3級もしくは4級を取得している人は、ぜひ履歴書に書いてアピールしてください。

中国の大学に留学できる

中国の大学に留学する場合、多くの大学でHSK5級以上の取得が求められます。例えば世界トップクラスの北京大学では理系文系問わず、6級の取得が必要です。清華大学では文系で5級以上、理系で4級以上を取得しなければなりません。

4級の取得で留学できる大学もありますが、基本的には5級以上が必要です。一流大学では合格するだけでなく、合計点数・作文の点数も見られます。留学を考えている人は必ずリサーチしましょう。

自分に自信がつく

HSKを受けることで自分のレベルが把握でき、自信がつきます。中国語学習のモチベーション維持にも役立つはずです。また自分の成長を実感できます。半年前まで2級レベルだった自分が4級を取得できるようになったと認識することは大切です。

1年、2年と学習を続けてまだ受験したことない人は、一度力試しに受けてみてはいかがでしょうか。スクールに通っている人は、担当の人と相談して受験する級を決めるのが良いです。

またスクールでは試験対策の講座を用意している場合があります。金銭的負担はかかりますが、独学に不安がある人は検討してください。

期間限定動画を無料配布中

HSK受験に向けた勉強方法

HSK受験に向けた勉強方法
HSK受験に向けた勉強方法

ここまでHSKのレベル別難易度やHSKを取得するメリットを紹介しました。今自分が受験すべき級や目的を再確認できたと思います。

この章では効率的にHSKの勉強を進めるコツやおすすめの参考書を紹介します。合格できる人とできない人の違いは、正しい方法で努力できるかどうかです。ぜひこれからの勉強に役立ててください。

効率的な勉強のコツ

効率的な勉強のためにおさえておきたいコツは以下の3つです。

  • 単語を暗記する際、音声を聞いて正しく読みながら毎日覚える
  • 文法は語順を意識する
  • スピーキング・リスニングの学習はシャドーイング・リピーティング

全てに共通することは声に出して正しい発音で読むことです。単語だけでも文章でも必ず音声を聞いて真似することがコツ。

シャドーイングは流れてきた音声に被せるように発声する方法のことです。一方でリピーティングは流れた音声を繰り返すように発声します。

正しい発音の練習方法についてさらに詳しくは、下記の記事もあわせてご覧ください。

>>>中国語の発音でもう悩まない!初心者が知っておくべき上達のコツ

おすすめの参考書

毎日中国語ブログがおすすめする参考書は以下の通りです。

単語や文法を学習する教材を選ぶときの大切なポイントは音声付きであるかどうかです。

たまに音声がない教材もあるので、確認してから購入しましょう。

期間限定動画を無料配布中

HSK各級の難易度を理解して目標を設定しよう!

HSK各級の難易度を理解して目標を設定しよう!
HSK各級の難易度を理解して目標を設定しよう!

今回はHSKの各級の難易度やその取得するメリット、勉強方法などを紹介しました。難易度を理解したら、勉強を始める前に目標を設定しましょう。

そのために一度過去問を解いてみて、どのレベルの問題が解けるかを確認してください。スクールの先生に相談するのも良いでしょう。「いつ」の試験に「何級」を取得するのか明確にすることで、効率の良い勉強ができます。

期間限定動画を無料配布中

毎日中国語コーチング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次